商品の全体像補償の概要プラン相手おケガお車その他ご確認事項補償の詳細用語のご説明など30地震・噴火・津波故意上記に加えて■航空機、船舶・車両または銃器の所有・使用または管理に起因する損害賠償責任を負うことによって発生した損害疾病・心神喪失故意・重過失無免許・酒気帯び上記に加えて■自動車に搭乗中に発生したケガによる損害■法令に定められた基準に適合する制動装置を備えていない自転車を運転している場合に発生したケガによる損害親族④「記名被保険者またはその配偶者」の別居の未婚のお子さま⑤①〜④のいずれかの方が責任無能力者である場合は、その親権者、および監督義務者等保険金をお支払いしない主な場合未婚のお子さま(注)極めて異常かつ危険な方法で交通乗用具に搭乗中の方を除きます。金額1万円10万円30万円50万円■自転車、車いす、ベビーカー、シニアカーへの荷物積込み作業、それらの乗用具の修理・点検・整備等の作業によって発生したケガによる損害100万円⑤日本国内・日本国外における日常生活の事故や住宅(注1)の所有・使用・管理に起因する事故により、他人を死傷させること、他人の財物に損害を与えること、または日本国内で誤って線路へ立入ってしまったことなどが原因で電車等(注2)を運行不能にさせることにより、法律上の損害賠償責任を負った場合に、損害賠償額について、日常生活賠償保険金をお支払いします。保険金額は事故が日本国内で発生した場合は「無制限」、日本国外で発生した場合は「3億円」です。また、実際に負担した次の費用および判決による遅延損害金をあわせてお支払いします。損害防止費用権利保全行使費用緊急措置費用示談交渉費用争訟費用額払保険金額の全額(注4)を死亡保険金としてお支払いします。●事故日からその日を含めて180日以内に後遺障害が発生した場合に、その程度に応じて被保険者1 名につきそれぞれ傷害定額払保険金額の4%〜100%を後遺障害保険金としてお支払いします。(注5)●事故日からその日を含めて180日以内に重度後遺障害(注3)が発生し、かつ、介護が必要と認められる場合に、傷害定額払保険金額の10%(100万円限度)を重度後遺障害特別保険金としてお支払いします。また、後遺障害保険金の額の50%(500万円限度)を重度後遺障害介護費用保険金としてお支払いします。(注5)●事故日からその日を含めて180日以内に入院した場合に、被保険者1名につきそれぞれ次の5区分のうちいずれかの金額を入院保険金としてお支払いします。日本国内事故(注1)(注2)※この特約をセットした自動車保険や、補償内容が同様の保険契約(自動車保険以外の保険契約にセットされる特約や当社以外の保険契約を含みます。)が他にある場合は、補償が重複しますので、補償内容をご確認ください。自転車賠償特約示談交渉サービス付(注)日本国内における自転車搭乗中の自転車の運転に起因する事故により、他人を死傷させたり、他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に、損害賠償額について、自転車賠償保険金をお支払いします。保険金額は「無制限」です。また、実際に負担した次の費用および判決による遅延損害金をあわせてお支払いします。損害防止費用権利保全行使費用緊急措置費用示談交渉費用争訟費用(注)日本国内で発生した事故のみ対象です。※この特約をセットした自動車保険や、補償内容が同様の保険契約(自動車保険以外の保険契約にセットされる特約や当社以外の保険契約を含みます。)が他にある場合は、補償が重複しますので、補償内容をご確認ください。区分①②③④(注1)(注2)(注3)(注4)(注5)(注6)※1 通院日数に応じてお支払いする保険金はありません。※2 この特約をご契約のお車以外の自動車保険にもセットした場合は、補償が重複しますので、補償内容をご確認ください。このパンフレットに記載の保険金をお支払いしない場合は、主なケースのみです。各補償・特約によっては、他にも保険金をお支払いしない事由に該当するケースがあります。詳細は『ご契約のしおり(普通保険約款・特約)』をご確認ください。せき保険金額無制限3億円示談交渉サービスケガー打撲・挫傷・擦過傷・捻挫等、下記以外骨折・脱臼、脳・眼・頸髄・脊髄を除く部位の神経損傷、上肢・下肢の腱・筋・靭帯の断裂上肢・下肢の切断、眼球の内出血または血腫、眼の神経損傷、眼球の破裂脳挫傷等の脳損傷、頭蓋内出血または頭蓋内血腫、頸髄損傷、脊髄損傷、胸部・腹部の臓器損傷説明ありなしせき競技地震・噴火・津波自転車賠償特約と同時にセットできません。※電車等運行不能賠償補償あり日本国外事故記名被保険者の居住の用に供される住宅をいい、敷地内の動産および不動産を含みます。電車、気動車、モノレール等の軌道上を走行する陸上の乗用具をいいます。日常生活賠償特約と同時にセットできません。入院日数(注6)1日以上5日未満5日以上次の乗用具をいいます。ただし、自動車、レールにより運転するものおよび遊園地等で専ら遊戯用に使用されるものを除きます。用語自転車ペダルまたはハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する2輪以上の車(注)およびその付属品をいいます。(注)幼児用の3輪以上の車およびキックバイク(幼児用のペダルのない二輪遊具)を除きます。主に身体の障害により歩行が困難な方の移動の用に供するための車輪付きのいすおよびその付属品をいいます。小児用の車のうち乳幼児の移動の用に供する手押し式の車およびその付属品をいいます。主に高齢者の移動の用に供するためのハンドルを有する電動式の車輪付きのいす(注)およびその付属品をいいます。(注)シルバーカー(主に高齢者の荷物の運搬の用に供するための手押し式の車)を除きます。車いすベビーカーシニアカー自転車・車いす・ベビーカー・シニアカーに搭乗中の事故や歩行中に自転車・車いす・ベビーカー・シニアカーにぶつかった事故等で、それらの乗用具の運行に起因する事故をいいます。普通保険約款<別表1>後遺障害等級表の1の第1〜2級または<別表1>の2の第1〜2級、第3級③④の後遺障害をいいます。既にお支払いした後遺障害保険金がある場合は、その額を差し引きます。180日を超えて治療が必要な場合は、医師の診断に基づき後遺障害の程度および介護の要否を認定して、後遺障害保険金、重度後遺障害特別保険金および重度後遺障害介護費用保険金をお支払いします。なお、被保険者からの請求がある場合には、181日目における医師の診断に基づくことができます。入院した実治療日数をいいます。補 償 内 容被 保 険 者(補償を受けられる方)次のいずれかに該当する方です。①記名被保険者②記名被保険者の配偶者③「記名被保険者またはその配偶者」の同居の被 保 険 者(補償を受けられる方)次のいずれかに該当する方(注)です。① 記名被保険者② 記名被保険者の配偶者③ 「記名被保険者またはその配偶者」の同居の親族④ 「記名被保険者またはその配偶者」の別居の保険金をお支払いしない主な場合日常生活賠償特約対象事故示談交渉サービス付自転車・車いす・ベビーカー・シニアカー事故傷害定額払特約すべてのご契約にセットできます。自転車・車いす・ベビーカー・シニアカー(注1)の運行事故(注2)によりケガをして、死亡した場合、後遺障害が発生した場合、重度後遺障害(注3)によって介護が必要と認められる場合、または入院した場合に、次の保険金をお支払いします。●事故日からその日を含めて180日以内に死亡した場合に、被保険者1名につきそれぞれ傷害定その他の特約
元のページ ../index.html#32