GKクルマの保険パンフレット+案内状<2021年1月1日以降始期契約用>
28/37

商品の全体像補償の概要プラン相手おケガお車その他ご確認事項補償の詳細用語のご説明など26つきそれぞれ保険金額の全額(注1)を死亡保険金としてお支払いします。●事故日からその日を含めて180日以内に後遺障害が発生した場合に、その程度に応じて被保険者1名につきそれぞれ保険金額の4%〜100%を後遺障害保険金としてお支払いします。(注2)故意・重過失無免許・酒気帯び疾病・心神喪失競技地震・噴火・津波故意・重過失無免許・酒気帯び上記に加えて■欠陥・摩滅・腐しょく・さびその他自然消耗、競技地震・噴火・津波車両保険付き契約にセットできます。車両保険付き契約に 自動セット されます。全損時諸費用特約付き契約にセットできます。(注1)(注2)(注1)(注2)(注4)このパンフレットに記載の保険金をお支払いしない場合は、主なケースのみです。各補償・特約によっては、他にも保険金をお支払いしない事由に該当するケースがあります。詳細は『ご契約のしおり(普通保険約款・特約)』をご確認ください。既にお支払いした後遺障害保険金がある場合には、その額を差し引きます。180日を超えて治療が必要な場合は、医師の診断に基づき後遺障害の程度を認定して、後遺障害保険金をお支払いします。なお、被保険者からの請求がある場合には、181日目における医師の診断に基づくことができます。すべてのご契約にセットできます。全損の場合は免責金額を差し引かずにお支払いします。運搬費用、盗難引取費用は、それぞれ保険金額の10%または30万円のいずれか高い額を限度とします。車」および「ご契約のお車の所有者が所有する別の自動車」を含みます。車両保険付き契約に 自動セット されます。車両保険付き契約に 自動セット されます。(注1)リースカー車両費用特約をセットする場合は例外としてセットできません。この特約とあわせて、新車特約をセットしており、お車を買い替えたことにより新車保険金額を限度に車両保険金をお支払いする場合は、新車保険金額の10%(20万円限度)をお支払いします。ただし、新車保険金額が100万円以下の場合は、10万円を全損時諸費用保険金としてお支払いします。ご契約のお車の正規の乗車装置またはその装置のある室内に搭乗中の方(注)です。「ご契約のお車の運転者」も含みます。(注)極めて異常かつ危険な方法でご契約のお車に搭乗中の方、および業務としてご契約のお車を受託している自動車取扱業の方を除きます。故障損害■取り外された部分品・付属品に発生した損害、定着されていない付属品の単独損害、タイヤの単独損害、法令により禁止されている改造を行った部分品・付属品に発生した損害搭乗者傷害(死亡・後遺障害)特約すべてのご契約にセットできます。ご契約のお車に搭乗中の事故によりケガをして、死亡した場合または後遺障害が発生した場合に、次の保険金をお支払いします。●事故日からその日を含めて180日以内に死亡した場合に、被保険者1名に車両保険衝突、接触等の事故によりご契約のお車に損害が発生した場合に、損害の額(修理費等)から免責金額を差し引いた額(注1)について、保険金額を限度に車両保険金をお支払いします。また、実際に負担した次の費用をあわせてお支払いします。損害防止費用権利保全行使費用運搬費用(注2)盗難引取費用(注2)共同海損分担費用車両保険「10補償限定」特約車両保険の補償の対象となる事故の範囲を限定し、「ご契約のお車以外の自動車(注)との衝突・接触事故」および「火災・爆発・盗難・いたずら等のお車の走行に起因しない事故」に限り、車両保険金をお支払いします。(注)ご契約のお車以外の自動車には、「『登録番号等』および『運転者または所有者』が確認できない自動車両価額協定保険特約ご契約のお車と同一の用途車種・車名・型式・仕様・年式で同じ損耗度(注)の自動車の市場販売価格相当額をご契約のお車の価額として協定し、その価額を保険金額として定め、車両保険金をお支払いします。(注)時間の経過もしくは日常の使用に伴う消耗または劣化の程度をいいます。※保険金額がご契約のお車の時価額を著しく超える場合は、その時価額を限度にお支払いします。車両保険無過失事故特約ご契約のお車と相手自動車(注1)との衝突・接触事故(注2)でご契約のお車を使用・管理している方に過失がない場合、またはご契約のお車の欠陥や不正アクセス等に起因して本来の仕様とは異なる事象や動作により他物との衝突・接触等の事故が発生し、その事実が確認できる場合でご契約のお車を所有・使用している方に過失がないときは、継続契約の等級および事故有係数適用期間の決定においてノーカウント事故として、車両保険金をお支払いします。(注3)(注4)(注1)相手自動車には、「ご契約のお車の所有者」が所有する別のお車は含みません。(注2)相手自動車およびその運転者または所有者が確認できた場合の事故に限ります。車両保険において、事故件数によって免責金額が定められている場合、次回事故時の免責金額の(注3)決定においても事故件数に数えません。新車特約、車両全損(70%)特約または車両超過修理費用特約により、車両保険金をお支払いする場合は、事故件数に数える事故としてお支払いします。全損時諸費用特約ご契約の車両保険で車両保険金をお支払いする場合でご契約のお車が全損となったときに、保険金額の10%(20万円限度)を全損時諸費用保険金としてお支払いします。ただし、車両保険金額が100万円以下の場合は、10万円を全損時諸費用保険金としてお支払いします。(注2)(注1)(注2)全損時諸費用倍額払特約全損時諸費用特約の保険金の額を2倍にして、全損時諸費用保険金をお支払いします。ただし、車両保険金額が100万円以下の場合は、20万円を全損時諸費用保険金としてお支払いします。補 償 内 容被 保 険 者(補償を受けられる方)保険金をお支払いしない主な場合被 保 険 者(補償を受けられる方)ご契約のお車を所有する方です。保険金をお支払いしない主な場合被 保 険 者(補償を受けられる方)車両保険と同じです。保険金をお支払いしない主な場合車両保険と同じです。被 保 険 者(補償を受けられる方)車両保険と同じです。保険金をお支払いしない主な場合車両保険と同じです。おケガの補償お車の補償

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る