GKクルマの保険(2019年1月1日以降始期契約)
25/36

マークのご説明P25~32に記載の「保険金をお支払いしない主な場合」で使用されているマークは、次のとおりです。 表示されているマークに該当する場合は、保険金をお支払いできません。詐欺・横領によって発生した損害詐欺・横領企業内次のいずれかに該当する方等が死傷したことによって発生した損害・被保険者の業務に従事中の従業員・被保険者の使用者の業務に従事中の同僚。ただし、被保険者がご契約のお車をその使用者の業務に使用している場合に限ります。(注1)●日常生活賠償特約、自転車賠償特約の場合 被保険者(注2)の業務に従事中の従業員を死傷させたことによって発生した損害(注1)ご契約のお車の所有者および記名被保険者が個人である場合は、記名被保険者同僚災害特約により補償されます。(注2)被保険者が責任無能力者の親権者および監督義務者である場合は、「被保険者が監督する責任無能力者」とします。企業内の賠償無免許運転、麻薬等の影響で正常な運転ができないおそれがある状態での運転、酒気を帯びた状態での運転の場合に発生した損害無免許運転、麻薬、酒気帯び自動車(注1)の使用について、正当な権利を有する方の承諾を得ないで、自動車(注1)に搭乗中(注2)に発生した損害(注1)自動車事故特約、交通乗用具事故特約、弁護士費用(自動車事故型)特約、弁護士費用(自動車・日常生活事故型)特約、弁護士費用(自動車・自転車事故型)特約の場合、「自動車または交通乗用具」をいいます。(注2)他車運転特約、ファミリーバイク(人身傷害型)特約、ファミリーバイク(自損・無保険車傷害型)特約の場合、「運転中」をいいます。承諾なし闘争行為・自殺行為・犯罪行為によって発生した損害闘争・自殺・犯罪欠陥・摩滅・腐しょく・さびその他自然消耗、故障損害欠陥・さびその他自然消耗、故障損害取り外された部分品・付属品に発生した損害、定着されていない付属品の単独損害、タイヤの単独損害取り外された部分品等、タイヤの単独損害法令により禁止されている改造を行った部分品・付属品に発生した損害法令により禁止されている改造を行った部分品等に発生した損害第三者との約定により加重された損害賠償責任(注)を負うことによって発生した損害(注)「無過失の場合でも賠償する旨を定める」「あらかじめ通常の損害賠償責任を超える損害賠償額を定める」など、被保険者が第三者との間で損害賠償責任に関する約束を通常の損害賠償責任を超えて交わすことによって加重された損害賠償責任をいいます。第三者との約定たんどくりんぱせんえんはいけつしょうはしょうふう微傷に起因する創傷感染症(丹毒、淋巴腺炎、敗血症、破傷風等)、またはそれによる損害創傷感染症ご契約のお車等を競技・曲技のため等に使用すること、または、これらを行うことを目的とする場所において使用することによって発生した損害競技・曲技等次のいずれかに該当する方等が死傷したこと、または、所有・使用または管理する財物が損害を受けたことによって発生した損害・記名被保険者・ご契約のお車を運転中の方またはその配偶者・ご契約のお車を運転中の方の父母またはお子さま。ただし、ご契約のお車を運転中の方またはその配偶者と同居している場合に限ります。●弁護士費用(自動車事故型)特約、弁護士費用(自動車・日常生活事故型)特約、弁護士費用(自動車・自転車事故型)特約の場合 次のいずれかに該当する方等が賠償義務者である場合・記名被保険者ご自身、父母、配偶者、お子さま、同居の親族などの間の賠償親族間故意・重過失地震・噴火またはこれらによる津波によって発生した損害地震・噴火・津波台風・洪水・高潮によって発生した損害台風・洪水・高潮「損害」とは、対人賠償保険等の賠償責任に関する補償・特約の場合、「法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害」、人身傷害保険等のおケガに関する補償・特約の場合、「損害またはケガ」に読み替えます。詐欺酒気帯び闘争・自殺脳疾患・疾病・心神喪失によって発生した損害脳疾患・疾病・心神喪失承諾なし第三者との約定感染症競技戦争・外国の武力行使・暴動、核燃料物質等によって発生した損害戦争、核燃料物質等戦争・核燃料等地震・噴火・津波保険契約者等の故意によって発生した損害(注)故意(注)故意によって事故を起こした方以外については、保険金をお支払いできる場合があります。故意保険契約者等の故意または重大な過失によって発生した損害(注)故意または重大な過失(注)故意または重過失によって事故を起こした方以外については、保険金をお支払いできる場合があります。台風・洪水・高潮自然消耗・故障タイヤの単独損害違法改造疾病・心神喪失国・公共団体の公権力の行使によって発生した損害公権力の行使公権力このパンフレットに記載の保険金をお支払いしない場合は、主なケースのみです。特約によっては、他にも保険金をお支払いしない事由に該当するケースがあります。詳細は『ご契約のしおり(普通保険約款・特約)』をご確認ください。※・記名被保険者の配偶者・「記名被保険者またはその配偶者」の同居の親族・「記名被保険者またはその配偶者」の別居の未婚のお子さま・ご契約のお車の所有者●日常生活賠償特約、自転車賠償特約の場合 被保険者(注)の同居の親族に対する損害賠償責任を負うことによって発生した損害(注)被保険者が責任無能力者の親権者および監督義務者である場合は、「被保険者が監督する責任無能力者」とします。商品の全体像補償の概要補償の詳細ご確認事項用語のご説明などおケガプラン相手お車その他24

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る